アーカイブ: 勉強会一覧

記事の一覧

  • オンライン勉強会

    クリックして本文を表示

    概要とテーマ

    毎週木曜日、午前10時から1時間、オンラインの勉強会を開催します。
    とりあえず、しばらくは毎週やります。

    テーマは「アクセシビリティ」です。
    手始めに、今はデジタル庁が公開している「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」を読みます。長いので数回に分けて進める予定です。

    https://www.digital.go.jp/resources/introduction-to-web-accessibility-guidebook

    実際に読むテキストは、PDFで、上記のページの下部にリンクがあります。

    各自ガイドブックを読み込んでから参加というより、一緒に読み進めていく、という感じで進める予定です。

    興味のある方はお気軽にどうぞ。

    次回について

    しばらくお休みになります。再開の時はまたここやFBグループで告知をします。

    (さらに…)
  • ウェブデザインの勉強会2

    クリックして本文を表示

    もう一度レスポンシブデザインについて考え直す勉強会を企画したいです。
    レスポンシブデザインはメリットのある方法ではあると思いますが、万能ではないように思っていました。
    しかし、CSS3の拡張やブラウザの対応が進んだことで、ちょっと前は「それ無理」と思っていたことが、できるようになってきたと感じています。
    レスポンシブデザインの最新の話題を探りながら、どう作っていくべきか?を考えて見たいです。

    ちょっと今色々、デモを作って見ているので、
    こういうのが見たい!知りたい!という意見のある方は、お気軽にコメントやFBでお寄せください。

  • ウェブデザインの勉強会1

    クリックして本文を表示

    ウェブのデザインがわからない、難しい、というお話をデザイナーさんから聞くことがあるので、デザイナーさん向けのウェブデザインの勉強会を企画したいと思います。

    お題は「ウェブデザインは『何を』作っているか?」です。

    グラフィックデザイナーさんを念頭に、ウェブと印刷物の違いや、どう考えていくものなのか?という部分のヒントになるような勉強会にしたいと思っています。
    進行は富山でウェブ勉強会の発起人、岩井が担当します。

    お集まりいただいた皆様ありがとうございました!
    今後、フォローアップの記事を掲載していきます。

    まずは、勉強会の時に取り上げた書籍について、過去記事ピックアップしてあります。7/13

  • 勉強会のネタ募集中です!

    クリックして本文を表示

    つまり、次の開催が決まっていません・・・(涙

    フォローアップ記事のところに、過去の内容を少し載せておきます。
    もう一度聞きたいとか、ここをもう少し詳しく、的なことがあればお申し付けください!

  • ちょっと使ってみたくなるかもしれないSass勉強会

    クリックして本文を表示
  • WordPressでブログのある自社サイトを作ろう(パート2)

    クリックして本文を表示

    C-Labo. のサイトを例にして、制作実績やブログのある自社サイトの制作方法について解説します。

    http://www.ccc-labo.net

    こんな感じのサイトを作ってみるやり方です。

    年末も見えてきてしまいましたし、オフラインで集まるのは難しいかしら、とも思っておりますがいかがでしょうか?

    一応、12/12(土)予定で場所など考えます。参加してくださった方にはテーマファイル一式お渡ししようかと。サポートはあまりできませんが、自由に使っていただいて構いませんのでー。

    開催までに、改めて解説の記事を書こうと思います。

    すみません、参加費書き忘れていました。いつも通りのおひとり様1,000円です。

  • WordPressでブログのある自社サイトを作ろう

    クリックして本文を表示

    8月は勉強会を企む余裕がなさそうなので、自習課題を投下していきたいと思います。
    お題は、「自社サイトを作ろう」です。

    WordPressが使えるサーバーやローカル環境があり、実際に利用できる状態であることを前提とします。最新版にアップグレードし、WPの標準テーマの「TwentyFifteen」を入れておいてください。

    構成は、ざっくりと以下の感じで考えています。

    IMG_4893

    週一ぐらいで課題を記載していきますので、順次進めていっていただければと思います。質問は各課題のコメントなどでお寄せください。

    だいたい、9月末の完成を目指しています。
    それ以降も、ソーシャルとの連携やウェブマスターツールの使い方、アクセス解析の見方などを順次解説していければと思います。

    自社サイトを真面目に作れたら、それはきっとお客様に向けて実際作るときのとても良い鍛錬になると思います。

    また、サイトを作る上で「原稿」を考えなければなりませんが、そのとき、真面目に自問自答してください。
    誰をターゲットとして、その人に向けて何を書くか。
    多分、迷いも悩みもすると思います。その迷いとか悩みとかは、おそらく、クライアントさんも同じだと思います。
    考えるときに何を基準にしたか、どんなふうに考えたか、というプロセスを、自分なりにまとめてみてほしいです。それがたぶん、自分だけのノウハウの基礎になっていくと思います。

    課題は「フォローアップ情報」部分に随時アップしていきます。
    新しい記事をアップした際は、FBグループでも投稿します(忘れなければ・・・・)

    それではチャレンジ企画にどうぞお付き合いくださいませ!

     

カテゴリ

タグクラウド

css functions theme.json WordPress wp-config すぐ使えるTips カスタムブロック ダイナミックブロック ブロックエディタ 擬似クラス 私の備忘録

最近の記事

月別アーカイブ