var_dump()を使ってみよう
WPで作ったサイトで「ページが閲覧できる」のがどういうことか、というのを、以前の勉強会でも説明しましたが、ざっくり、以下の通り。
WPで作ったサイトで「ページが閲覧できる」のがどういうことか、というのを、以前の勉強会でも説明しましたが、ざっくり、以下の通り。
補足2 の続きです。タームの情報を取得して、繰り返し処理を作り、制作実績のカテゴリごとに3件の記事を表示、という仕様を完成させるぞ!という段階です。あとちょっとー!
タクソノミー(taxonomy)とターム(term)ってなんですか、と質問があったので、うまいこと言えるかわかりませんが、説明です。 タクソノミーは「分類(法)」のことです。タームはその分類に含まれる…
補足1 で、表示したいパーツが問題なく表示できることを確認しました。 このままメインループで作れるのかどうか? 前回、実績一覧のメインループは「新しいものから新着X件を表示」であると説明しましたが、こ…
端折りすぎを反省して、補足を書きます。 まず、どんなページを作りたいか、というゴールについて、 こんな風に、実績のカテゴリーごとに3新着件の実績を表示するページを作ることを考えました。 これを、どんな…
8月から実施している自習課題について、進められていないー!というご意見を多く頂きました。 どうも、私の進め方に、問題が山積しているように思いますので、一旦手を止めることにいたしました。 今、進め方につ…
制作実績の分類別一覧は、実績一覧と同じような感じに作ります。 1ページへの表示数は要検討ですが、今回は全て表示するようにします。 まず、twenty fifteenのテーマからarchive.phpを…