演習1:ナビゲーションを読み解く
勉強会「メニューを装飾するCSSを考える」で、ナビゲーションを考える演習レッスンを試みました。 どんなものであったか、以下に紹介したいと思います。 ・ワイヤーフレームを描く力をつける ・適切なナビゲー…
勉強会「メニューを装飾するCSSを考える」で、ナビゲーションを考える演習レッスンを試みました。 どんなものであったか、以下に紹介したいと思います。 ・ワイヤーフレームを描く力をつける ・適切なナビゲー…
補足4でトップページに固定ページを表示するようにしました。 トップページにも直近に開催されるイベント情報を表示できるようにします。 イベント情報から直近のものを表示するように設定してもいいのですが、 …
補足4でトップページに固定ページを表示しました。 ですが、トップページに新着記事へのリンクはあったほうが読んでもらえそうなので、公開日、記事のタイトル、リンクを数件表示させてみます。 get_post…
WPのトップページは、テーマにもよりますが、デフォルトのテーマでは投稿の一覧になっている場合があります。 ブログとして利用する場合はこれで構いませんが、企業のホームページなどとして利用する場合には、ト…
イベントが終了したのちの記事に「このイベントは終了しました」などのちょっとしたコメントを掲載する方法を検討しました。 手動でコメントを追加すればどんなことでも可能ですが、今回は日付を比べて条件分岐をし…
第1.5回の勉強会では、勉強会の一覧をどう見せるかから、終了したイベントを一覧でどう見せるかを検討することに発展し、「イベント一覧から終了したイベントを見えなくする方法」について検討しました。 結果か…
このサイトでも利用している、WordPressのカスタムフィールドの機能を飛躍的にアップするプラグイン「Advanced Custom Fields」で何ができるのかをいくつか紹介していきます。中には…