タクソノミー(taxonomy)とターム(term)ってなんですか、と質問があったので、うまいこと言えるかわかりませんが、説明です。
タクソノミーは「分類(法)」のことです。
タームはその分類に含まれる「項目」と言えるでしょうか。
わかりにくい原因は、英語に対して相当する日本語がないことでしょうか…(日本語翻訳向け用語集でもそのままカタカナ語になっています)
特にタームは元の英単語にもさまざまな意味があります。
このサイトを例にとると、タクソノミーとタームの具体例は、上記のような感じです。カテゴリーやタグが「タクソノミー」で、具体的な分類項目である「自習課題」「WordPress」などが「ターム」です。
WPがデフォルトで持っている「タクソノミー」は投稿の「カテゴリー」と「タグ」です。
このサイトでは2つの「タクソノミー」を追加して、カスタム投稿タイプの「勉強会」を分類できるようにしています。
追加されたタクソノミーは「カスタムタクソノミー(カスタム分類)」と呼ばれます。そのため「カスタム投稿タイプ」などや「カスタムフィールド」などとごっちゃになる場合もあるようです(私がそうでした)。
「カスタム投稿タイプ」を追加した時、それらの記事を分類する必要があった場合には「カスタムタクソノミー」を使うので、セットで設定されることが多いと思います。なので一緒に覚えましょう!
タクソノミーとタームのスラッグは、管理画面で、それぞれのタクソノミー一覧のページで確認できます。
ひとつのカスタム投稿タイプに複数のタクソノミーを持つことができる
ちょっと込み入った話をひとつ。
ひとつのカスタム投稿に対して、複数の「タクソノミー」をつけることができます。このサイトでもカスタム投稿の「勉強会」に対して「勉強会のカテゴリ」と「勉強会のステータス」というふたつのタクソノミーを設定して、分類できるようにしています。「勉強会のカテゴリ」は例えば「WordPress」の勉強会だけを一覧できるようにするなどのことができるように。また「勉強会のステータス」は今は「過去の勉強会一覧」を表示するために使っています。
複数のタクソノミーがある場合、それを組み合わせて記事をリストアップすることもできます。
例えば、「勉強会のカテゴリCSSに属していて、かつ、開催予定のもの」っていう感じですねー。(数学でかつて習った「集合」の図が思い出されます。)
いかがでしょうか。
このタクソノミーやそれらの組み合わせで記事をリストアップすることができることがサイトの「利便性」となったりすると思っています。商品や不動産物件などの絞り込み検索…など。
タクソノミーやタームについて理解し、サイトに生かしていただければ幸いです!