恒例にしようと目論んでいる差し入れの飲み物とおやつですが、毎度道の駅やお土産が集まるようなところに買いに行っております。
県外に持って行きたくなるもの、お土産にしたいものが集まるような場所になにがどう置いてあるのかとか、実際に自分の目で見ておくべしと思う一環でもあります。
地元でなにを売り出そうとしているのか。自分はそれにどう関われるのか。自分の関わっていないものや気に食わないものにやいやい言うのはどうでもできるわけで、どう使えるか捉えるか考えるほうが前向きかなと。
モルト麦茶はその前の魚津麦茶に比べてちょっぴり甘さのある感じ。これはこれで美味しかった。
面白かったのは水。
売り場には黒部関連のミネラルウォーターだけで4、5種類並んでいた。ラベルはそれぞれ。のみたいもの買いたいものがどれかを話したり、成分表示に書かれていることをあれこれ言ったり。
勉強会の数日後、あるセミナーでペットボトルの水が用意されていたんですが、その成分表示には「ボトルドウォーター」とあった。調べてみると天然水はナチュラルウォーター、水道水などをボトルに詰めただけのものはボトルドウォーターという表記になるそうだ。へぇ。
http://fpch.net/water-health/genryousui.html
水ひとつでけっこう語れるものですね。